ロールマット方式でコンクリート工事の生産性アップ

sugitec

こんにちは。以前に、鉄筋の結束作業をロボットを使って自動化するという技術をご紹介しましたが、本日はそういった新しいテクノロジーを使用した技術ではなく、ちょっとした工夫で作業効率を改善した工法のご紹介。

ちょっとした発想で楽に作業ができて、しかもそれが効率化に繋がるのであれば良いことづくめですね。

引くだけで配筋ができる改良型ロールマット工法

従来の配筋作業では鉄筋を1本1本を人力で運び、位置出しや鉄筋の運搬・間配り、間隔調整や結束作業をおこなったりと、それぞれの作業は全て人力によるものとなっています。

鉄筋は重量のあるものですし、運搬をする際の負担や、結束作業などの際に長時間中腰の姿勢で作業をしなければならないため、作業者には肉体的に大きな負担です。


出典:鹿島建設

そんな厄介な作業である配筋作業。それを鉄筋をロール型にすることでこれらの問題を一気に解決しています。

現場に搬入する前に事前に結束加工しロール化

工場で結束までおこなった鉄筋をロール状に丸めてしまいます、現場ではそれを絨毯を転がすように展開するだけで配筋作業が完了。実はこの工法自体はドイツを中心とする欧州の方では普及している工法のようです。

ちなみに日本では株式会社スギウラ鉄筋さんが独占販売権を持っており、現在日本でも利用されている工法です。従来のやり方のことを考えるとかなりの省力化ですね。


出典:鹿島建設

しかしながらこの工法にも問題点があります。写真のように鉄筋の上という不安定な場所で、前傾姿勢で広げていかないといけないので、安全面での問題があること。後は従来よりも、肉体的な負担は劇的に少なくなっていますが、それでも鉄筋のロールを押していくのは肉体的に負担。

改良型のラクラクロールマット工法誕生

そこで今回開発されたのが、ロールマットよりも更に楽に安全に作業ができる「ラクラクロールマット工法」。これは鹿島建設さんとスギウラ鉄筋さんの共同開発となります。


出典:鹿島建設


出典:鹿島建設

鉄筋をロールマットに加工する際に、展開するためのロープを予め仕込んでおくというだけのシンプルな改良ですが、従来のロールマット工法と比べても以下のような特長・利点があります。

ラクラクロールマット工法の4つの特長

1.太径の鉄筋で重量がある場合でも、無理なく引いて配筋することが可能。

2.鉄筋上での不安定な配筋作業が減るために、足の踏み外しやつまづき等による災害リスクが軽減。

3.前傾姿勢でロールマットを展開する必要がなくなるので、作業員の肉体的負担が軽減。

4.作業員が配筋範囲全体を見渡せるため、従来のロールマット工法に比べ、配筋精度が向上。

現場ではロープを引っ張るだけで鉄筋が展開されていきます。立ったままで作業ができるので作業もし易いですし、何より従来の前傾姿勢よりも安全性が確保できていると言えます。


出典:鹿島建設

このラクラクロールマット工法ですが、実際の現場(新名神高速道路高槻IC、東京外環自動車道市川)での適用で従来の配筋作業と比べて、約半分の作業時間となったようです。従来のロールマット工法との違いとしては安全性と精度、そしてより楽に作業ができるという点でしょうか。

従来の技術にちょっとした改良を加えることで大幅に作業改善できるという好例ですね。

鹿島建設さんでは、今後もこの工法の適用を継続し、鉄筋の展開方法の改善や運搬・設置作業の効率化をすすめていくとのことです

建設技術新技術紹介
技術開発でお困りですか?

スギテックでは、DXを推進していく中で、皆様が日々抱えている課題を解決するお手伝いをさせていただきます。

「技術開発を考えているが実現できる技術なのか?」「こんなことをやりたいと思っているが、費用は大体いくらかかるのか?」等、気軽に相談や見積もりができる所をお探しの方は、是非お気軽にお問い合わせください。

SUGITEC|建設業界の最新技術紹介
タイトルとURLをコピーしました