概要
株式会社大林組(以下、大林組)が、高性能PCや特別なスキルを必要とせずに、容易に建設現場のデジタルツイン※1を構築できる「デジタルツインアプリ」を開発というリリースニュースをお届けします。
簡単に3次元モデルを活用できる環境を業界のスタンダードに
デジタルツインアプリの画面
設計段階においてはBIM/CIMの活用が進んでいますが、施工段階での活用はいまだ限定的です。
特にデジタルツインを構築する現場の管理は、3次元モデルを扱える高性能PCの手配や、ソフトウェア操作に関する高度なスキルの習得が必要であり、加えてBIM/CIM、地形、点群などの静的データと、人や工事車両などの動的データを統合するには高度な技術が必要なことから、一部の建設現場で試験的に行われているのが実情です。
大林組は、国立大学法人東京大学大学院工学系研究科(所在地:東京都文京区、研究科長:加藤泰浩)と共同研究した「データ・システム連携基盤」※2の考え方を応用し、TIS株式会社(本社:東京都新宿区、社長:岡本安史)と、主にデータ統合の仕組みを構築しました。
そして、ビューアの操作性や快適性を向上させるため、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社(本社:東京都中央区、社長:大前広樹)が提供しているゲームエンジン「Unity」を活用し、本アプリを開発しました。
デジタルツインアプリの特長は以下のとおりです。
容易で快適な操作性
デジタルツイン構築に必要な各種3次元モデルの登録と統合、そして描写の実施までを一つのシステムで実行でき、全てにおいて、初めてでもすぐに使用できるよう直感的でシンプルな操作を実現するデザインを追求しています。
また、ゲームエンジンであるUnityの活用により、高性能なPCを必要とせずに、3次元モデルが快適に作動し、表示されます※3。
ゲームのように容易で快適な操作性
場所を選ばずに現場を確認
データは全てクラウド上に保存されているため、ネットワーク経由でデジタルツインを構築できます。また、リアルタイムで変わる動的情報も反映されるので、どこからでも実際の現場状況をデジタルツイン経由で確認できます。
クラウドとの情報連携イメージ
安全指摘事項などの共有と保存
現場巡視やパトロールで発見された指摘事項と是正指示を、デジタルツイン上に付箋(アノテーション)を貼ることで、必要な写真やファイルとともに、関係者間で共有できます。
併せて、チャットによるコミュニケーションにより、指示や是正内容をデジタルツイン上で確認・保存できます。
付箋(アノテーション)機能
大林組は、建設現場におけるデジタルツインを「誰でも、どこでも、すぐに」構築できる環境として業界のスタンダードとすべく、現場への適用と本アプリの改良を進めていきます。
将来的には、本アプリを大林組以外のゼネコン、専門工事会社などに展開することで、建設業界のDXを推進し、生産性の向上と働き方改革の実現に貢献します。
※1 デジタルツイン
IoTなどを活用して現実空間の情報を取得し、サイバー空間内に現実空間の環境を再現する技術
※2 データ・システム連携基盤を活用した施工管理システム
大林組と国立大学法人東京大学大学院工学系研究科が開発し、概念実証を完了した、施工管理で扱う各種データを相互利用することで施工管理業務の効率化をめざすシステム
※3 現在扱っているプロジェクトは、平均35fps(フレームレート)を超えて値をマーク。fpsとは、1秒間の動画が何枚の画像で構成されているかを示す単位のことで、スムーズな動作かどうかの指標となる。日本の一般的なテレビでは30fpsであるため、30fps以上かどうかが一つの基準
資料引用:大林組
おわりに
はたして、デジタルツインで建設業内でテレワーク導入は進むのでしょうか?
施工プロジェクトの性質、規模、技術の進化、労働環境の変化により異なるはずです。
現場作業が不可欠なプロジェクトや小規模プロジェクトでは限定的かもしれませんが、現状では技術の技術の進化や労働環境の変化により導入が進む可能性がある段階にあると言えるでしょう。
しかし、日本の習慣(業界の労働習慣や世論)という、広義的なバイアスが技術の進歩を阻むケースも留意しなければなならい点もあるのも事実です。
参考・関連情報・お問い合わせなど
□株式会社大林組
リリースニュース:
https://www.obayashi.co.jp/news/detail/news20230412_2.html
本リリースについてのお問い合わせ先
大林組 コーポレート・コミュニケーション室広報課