大林組、現場作業手順をMR(複合現実)にて可視化する実証実施

sugitec

記事のポイント

・株式会社大林組が、システムインテグレーターのTIS社とデジタルツイン技術を提供するDataMesh社と共に、MR上で作業手順を再現できるソリューションの有用性を確認した。

・実証現場は横須賀線武蔵小杉駅。鉄骨部材を組み立てる複雑な施工手順をMRで投影することで可視化し、安全な施工計画の立案に活用した。

駅ホームの補強工事や鉄道上空での橋梁の架設にてMRの有効性を確認

業界では就業者年齢の高齢化や、生産性向上に伴う省人化、労働環境の改善が課題となっており、国交省では2025年度までに20%の労働生産性向上を目指すi-Constructionを掲げている。

大林組ではかねてから、建設現場における作業効率の向上、安全性確保に向け、現実世界と仮想世界を融合させる技術「MR(Mixed Reality:複合現実)」を積極的に活用しており、VR(仮想現実)技術やAR(拡張現実)を活用した、施工管理者向けの教育システムである「VRiel(ヴリエル)※1」や、工事の完成イメージをタブレット端末などで確認することで合意形成にも活用できる「FutureShot ※2」などを開発し活用を図ってきた。

大林組では今回、MR技術による作業手順の可視化に着目。システムインテグレーターのTIS社、デジタルツイン技術を提供するDataMesh社と共同で、作業手順を容易にMRで再現できる「DataMesh Director ※3」を活用することで、建設中の2つの鉄道現場の工程管理における有効性が確認されたという。ちなみにDataMesh Directorとは、DataMesh社の開発したデジタルツインプラットフォームだ。

鉄道工事では昼間は列車が運行しており施工ができない。そのため作業は終電から始発までの数時間に限定されているのが現状だ。そのような状況で作業の手戻りが発生することは大きな損失に繋がることになるため、作業手順の確認は発注者、協力会社との綿密な協議が必要となり相当数の時間を費やしていたという。

今回、横須賀線武蔵小杉駅で活用された例では、武蔵小杉駅では通路内に補強用の梁が露出するという状況になるため、旅客者視線での作業計画作成にMR技術を活用。鉄骨部材を組み立てる複雑な施工手順をMR投影で可視化することで、実際の作業のスケール感や旅客への影響を複数の作業員や職員で共有し、安全な施工計画の立案に役立てている。

また、線路の上空に橋梁を架設するという工事での活用では、営業中の9つの線路前線を閉鎖し、約100分という限られた時間内に高速道路桁の送り出しを完了させるためにMRで技術を活用。一連の作業の流れが可視化されることで、施工手順や危険作業、危険箇所が予め確認できたことで、工程管理での有効性を確認できたという。

今後も大林組では、幅広い建設現場でBIM/CIM、MR技術を活用することで、施工現場の生産性向上と働き方改革や労働環境の改善に努め、DX化を推進していくとのことだ。


□大林組
建設現場における作業手順をMR(複合現実)で可視化し、工程管理での有効性を実証
https://www.obayashi.co.jp/news/detail/news20210118_1.html

※1.VRiel(ヴリエル)
https://www.obayashi.co.jp/news/detail/news20161125_1.html

※2.FutureShot
https://www.obayashi.co.jp/news/detail/news20170324_01.html

※3.DataMesh Director
https://www.datamesh.co.jp/datamesh-director.html

新技術紹介
技術開発でお困りですか?

スギテックでは、DXを推進していく中で、皆様が日々抱えている課題を解決するお手伝いをさせていただきます。

「技術開発を考えているが実現できる技術なのか?」「こんなことをやりたいと思っているが、費用は大体いくらかかるのか?」等、気軽に相談や見積もりができる所をお探しの方は、是非お気軽にお問い合わせください。

SUGITEC|建設業界の最新技術紹介
タイトルとURLをコピーしました