こんにちは。令和となった今年ですが、台風や大雨などにより大きな被害をもたらした自然災害は記憶に新しいですが、他にも京都の放火事件や、最近では首里城の正殿全焼など火災の事件事故なども起こりました。
これらは自分の家や働いている職場、何時誰にでも遭遇する可能性のあることで、決して他人事で片付けてはいけないもの。日頃からの意識や備えは必要なことです。
本日はそんな事故災害の中でも火災にスポットをあてた建設現場向けの安全システムをご紹介。竹中工務店とヤマトプロテックのシステムとなります。
火災報知器をクラウドシステムと連携。避難経路を自動でアナウンス
このシステムですが、火災の発生時に避難経路を選択しメールや場内のスピーカーで自動通知できるようになっている「建設現場向けIoT火災報知システム」という名称で、9月13日に竹中工務店東陽3丁目計画作業所にて、これを使用した避難訓練が実施されたそうです。
日々状況が変わっていく建設現場では、有線接続での火災報知器の集中管理が困難で局所的な使用に留まっているのが現状です。そのために、施工中の火災発生時には初期対応や避難に時間を要してしまうという危険性を孕んでいます。
出典:竹中工務店
この「建設現場向けIoT火災検知システム」は、同社による独自の「IoT分電盤※」とKDDIのIoTクラウドシステム、ヤマトプロテックの火災報知制御モジュールの応用によって実現したシステム。
火災報知器をネットワーク接続し、クラウドシステムと連携させることで火災発生個所に応じて避難経路を選択し、場内スピーカーによって自動でアナウンス。
建設現場の全作業員に向けて一度に火災発生を通知することで、より迅速な初期対応・避難を可能にします。また、その場にはいない作業員や内勤の事務職員に向けてもメールで通知されるので、例えば誰もいなくなった夜間の現場にも有効です。
避難訓練(実証実験)の結果
同社の作業所で実施された避難訓練で、発報と同時に本システムから同作業所内の同社作業員と協力会社の職長に、メールで避難指示や避難経路が通知されると同時に、所内スピーカーから避難経路が問題なくアナウンスされたそうです。
出典:竹中工務店
結果、発報してから避難を開始するまでの時間が0分となり、約5分で迅速な避難行動が実現。また、消化担当や誘導担当への初期対応を自動通知することで、より迅速な初期対応も可能になります。
まとめ
建設現場の火災で記憶に新しいのは、昨年7月に東京都の多摩市で起こったビル建設現場の火災事故。5人の命が奪われ、42人が救急搬送されるという大きなものでした。
この時に現場で300人以上の作業員が働いていたらしく、そのような場所で火の手が上がると全作業員の安全を脅かすだけでなく、工期の遅れを招いたり建物のイメージに大きな影響を与えてしまいます。
大きな現場になると何処で火の手が上がったのか早急に把握することが大事であり、その場で瞬時に適切な避難指示とアナウンスが流されるこのシステムは非常に有用なシステムになるでしょう。