こんにちは。本日は全国的に随分久しぶりに雨模様の天候となりました。最近はかなり乾燥が進んでいたので、空気が潤う乾燥解消の恵みの雨となったのか?たまには雨も必要ですね。
さて、本日は建築物のメンテナンスに大手が動き出しました。昨日、ドローン最大手のDJIと日本マイクロソフト、日本システムウエアが建築物メンテナンスサービスの開発を協業でおこなうという発表がありました。
3社の強みを生かした外壁調査業務効率化サービス
建築物の調査は最近でこそシステム等で効率化されてきてはいますが、基本的には専門の知識を持った熟練技術者が目視や打診などで調査をおこなっていることが多いのが現状です。
ご存知の通り、昨今の業界はそんな専門知識を持った技術者の高齢化や、少子化による人手不足の問題が深刻化しています。さらに今後は高度経済成長時代に造られたインフラ構造物や施設などの老朽化の問題もあります。
それらの問題を解決するためには、安全で効率的な調査と維持管理できる仕組みが必要不可欠です。そこで今回の協業では、空撮技術力を持つDJIとAIソリューションをもつNSW、クラウドプラットフォームの日本マイクロソフト、3社それぞれの強みを生かしたサービス開発で建物調査業務の効率化を推進していくようです。
各社の役割
DJI JAPAN
DJIでは18年の9月に、ドローンの基本的な飛行訓練や実際の現場における作業手順、データ分析などの専門的トレーニングプログラムを体系的に受講できるトレーニングセンター「UTC」を開設しており、ドローン操縦者の業務支援を行っています。今回の外壁調査についても操縦者向けトレーニングカリキュラムを提供予定とのこと。
NSW
NSWが昨年に提供開始した、AIソリューション「ToamiVisionシリーズ」のひとつで、AIを活用した構造物のひび割れ判定システム「CrackVision(クラックビジョン)」を用いて、ディープラーニングによって建築物のひび割れを判定するAIエンジンの作成とクラウドシステムの構築を行います。
日本マイクロソフト
AIおよびマシンラーニングにおける技術をドローンに活用するグローバルな戦略的パートナーシップをDJIと締結しています。今回は、日本における第一弾のプロジェクトとして、NSWの持つAIエンジンとともに建築物の調査業務実用化に向けた実証実験を行い、その基盤としてパブリッククラウドプラットフォームのMicrosoft Azureを提供。
実証実験
出典:NSW
実証実験については既に3社で実施されており、上図の通りドローン撮影した建築物の全体画像を3Dモデル化し、AIで自動抽出したひび割れ個所を3Dモデルに重ねた損傷図を作成するシステムを構築し検証しているそうです。
出典:NSW
その実験結果として、ドローンの撮影画像から一般的なひび割れの許容範囲といわれている0.2mm幅相当のひび割れの検出ができたそうです。これでひび割れ検出技術とドローン撮影・操縦技術が実用に耐えうることが示され、今後はより巨大な建築物に対しても適用できるように改善を進めていくそう。
まとめ
ドローンで撮影した建築物が3Dモデル化され、同時にAIでクラックを自動抽出。それが3Dモデル化された建築物と紐付いて確認できる形に。通常の外壁調査の手法と比べて圧倒的に効率化されています。
撮影した写真からクラックを検出したり、ドローンで撮影した建物を3次元化したりといった、それぞれ個別の技術は他にもありますが、一連の流れでここまでできるのは流石ですね。
建築物が巨大になればなるほど通常の調査方法ではかなりのコストがかかりますので、このようなサービスの有用性は高まりそうです。