歴史とテクノロジーの融合-鴻池組、「旧本店」をメタバースで再現

sugitec

建設業界の老舗・鴻池組が、メタバース技術を活用した新たな取り組みを開始しました。国登録有形文化財である「旧本店」や、技術研究所内の企業ミュージアムをデジタル空間に再現。ユーザーはアバターを通じて、同社の歴史と技術の歩みを“体感”することが可能になります。

本プロジェクトは、文化の保存・普及、教育の革新、そして企業のDX推進を包括的に捉えたユニークな事例として注目されています。

デジタルでよみがえる近代建築-メタバース化された施設紹介

今回のメタバース空間には、次の2つの重要な施設が再現されています

1.鴻池組旧本店(国登録有形文化財)
近代洋風建築としても価値の高い旧本店の2階応接室が、忠実にメタバース空間内に再現されています。

2.ヒストリーラボ(企業ミュージアム)
同社の歴史展示を担う施設「ヒストリーラボ」では、旧本店洋館の一部や歴史的資料を展示するエリアが、仮想空間上でも閲覧可能に。実物さながらの精緻な再現によって、建築の魅力と企業の軌跡を深く学ぶことができます。

開発の背景とプロセス-DXワーキンググループによる推進

プロジェクトの原点は、社内で結成されたDXワーキンググループ(DX-WG)の調査活動にあります。2022年にスタートしたこの取り組みは、外部パートナー企業ファンタスティックモーション社と連携する形で、2024年4月より本格開発を開始。2025年3月には、iOS・Android対応アプリを通じて一般公開に至りました。

アバターで“鴻池体験”-インタラクティブな仮想空間の魅力

ユーザーはアバターを通じて空間内を自由に移動でき、展示物の閲覧やインタラクションが可能。特筆すべきは、同社オリジナルのキャラクター「こうちゃん」がナビゲーターとして登場する点です。ESG活動でも活躍しているこうちゃんが、来場者を楽しく案内してくれます。

現在はスマートフォン・タブレット向けに提供されていますが、将来的にはヘッドマウントディスプレイ(HMD)によるリアルな没入体験への対応も予定されています。

文化保存、教育、DX… メタバースの社会的インパクト

このメタバースプロジェクトは、単なる“バーチャル展示”にとどまりません。以下のような社会的意義を持っています:

  • 物理的制約を超えた新しい交流の場の創出
  • 学びを深める教育コンテンツとしての活用
  • 歴史的建築のデジタル保存による文化継承
  • イノベーションの実験場としてのポテンシャル

特に、建設業界において文化財と先端技術が交差する事例はまだ少なく、今後のロールモデルになり得る先進的な取り組みといえるでしょう。

今後の展開-“メタバース×建設業”の未来へ

鴻池組は、メタバース技術のさらなる進化を見据え、以下のような展開を予定しています:

  • 旧本店の和館エリアの公開(2025年度中)
  • BIM/CIMデータと連動した社内会議の仮想化
  • VRデバイスでのリアルな体験提供

さらに、社内教育やリモート会議への活用を通じて、従業員のエンゲージメント向上と働き方改革の実現も視野に入れています。

まとめ-企業の“歴史”を未来へつなぐ、テクノロジーの力

このプロジェクトは、単なるデジタル化やアーカイブ化の枠を超え、建設業の新たな価値創出へとつながる先進的な取り組みです。

メタバースという「体験の場」を通して、企業の歴史や哲学を世代や国境を越えて共有できる可能性は、これからの社会において大きな意味を持つはず。

歴史を守ることは、未来を創ること──鴻池組の挑戦は、業界全体にとっても大きな一歩になるのではないでしょうか。


参考情報
□株式会社鴻池組「メタバースで国登録有形文化財「鴻池組旧本店」を再現」https://www.konoike.co.jp/news/2025/202503283415.html
※本記事は、株式会社鴻池組の公式リリース情報をもとにしています。

□メタバースへアクセスする専用アプリ
iOS版
https://apps.apple.com/us/app/konoike-metaverse/id6741889991

Android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.konoike.metaverse&pcampaignid=web_share

その他技術特集
技術開発でお困りですか?

スギテックでは、DXを推進していく中で、皆様が日々抱えている課題を解決するお手伝いをさせていただきます。

「技術開発を考えているが実現できる技術なのか?」「こんなことをやりたいと思っているが、費用は大体いくらかかるのか?」等、気軽に相談や見積もりができる所をお探しの方は、是非お気軽にお問い合わせください。

SUGITEC|建設業界の最新技術紹介
タイトルとURLをコピーしました