建設現場のDX(デジタルトランスフォーメーション)が進む中、施工品質を高めるための新たな技術が登場しています。特に、コンクリート構造物における打継面処理の評価は、従来、現場の監督者や技術者が目視で行う属人的な作業でした。これに対し、大成建設株式会社よりAIを活用した画像認識技術による打継面評価システムが開発され、施工品質の向上と作業の省力化が期待されています。
コンクリート打継面の重要性と課題
コンクリートの打継面は、構造物の一体化を左右する重要な要素です。特にダム建設などの大規模構造物では、コンクリートを何層にも分けて打設するため、各層の接合部(打継面)の処理が不十分だと、ひび割れや漏水の原因となることがあります。そのため、新たなコンクリートを打設する前に、表面の脆弱な層(レイタンス)を適切に除去する必要があります。
これまで、この打継面処理の評価は目視による主観的な判断が主流でした。しかし、評価基準のばらつきや、属人的な判断による品質の均一性の確保が課題となっていました。
AI画像認識を活用した評価技術とは?
新たに開発されたAI画像認識による打継面評価技術は、タブレット端末のカメラを使って撮影した画像をAIが解析し、打継面の処理状況を定量的に判定できるシステムです。これにより、従来の目視評価の課題を解決し、施工管理の精度を向上させることが可能になります。
□評価の手順
- タブレット端末で打継面を撮影
- 画像をAIが解析し、評価結果をリアルタイム表示
格子状に分割された画像内で、処理状況を「良(浅め・中間・深め)」または「不良」と色分け判定 - 評価結果を端末に保存し、トレーサビリティを確保
□この技術の特長
- リアルタイム評価
→ その場で打継面の処理状況を即座に判定し、施工の品質管理がスムーズに - AIの深層学習による高精度化
→ 約10,000件のデータを活用した学習により、客観的かつ高精度な評価を実現 - 専用計測機材が不要
→ タブレット端末だけで評価可能なため、導入・運用の手間を軽減
今後の展望と期待
この技術は、ダム建設現場だけでなく、橋梁や高層ビルなど、他のコンクリート工事にも適用可能です。AIによる客観的な評価を導入することで、施工管理の省力化や生産性向上が進み、技術者の負担軽減にもつながると考えられます。
また、AI技術は今後さらに進化することが期待され、施工記録のデータ蓄積による品質管理の高度化や、他の施工プロセスへの応用も視野に入れられます。
建設業界におけるDXは、単なる効率化にとどまらず、品質の向上と持続可能な建設を実現する重要な取り組みです。AI技術のさらなる活用により、より安全で高品質な施工が可能になることを期待したいところです。
参考情報
□大成建設株式会社「AIを活用したコンクリート打継面評価技術を開発」https://www.taisei.co.jp/about_us/wn/2025/250331_10412.html
※本記事は、大成建設株式会社の公式リリース情報をもとにしています。