ドローン国家資格「一等技能証明」取得を効率化!JRCとDPCAが開発した最新シミュレーターとは?

sugitec

ドローンの自動運航が進む中、レベル4(有人地帯での補助者なし目視外飛行)の実現には、高度な操縦スキルを持つ人材の育成が不可欠だ。
しかし、現在の一等無人航空機操縦士の資格取得は難関で、2025年2月時点での交付数はわずか2,722件にとどまっている。

こうした課題を解決すべく、日本無線株式会社(JRC)と、国内最大級のドローン国家資格認定機関である一般社団法人DPCAが共同で開発したのが「SKY COACH X(スカイコーチ エックス)」だ。
この最新シミュレーターは、試験の実技審査を忠実に再現し、受験者が効率的に合格レベルの操縦技量を習得できるよう設計されている。

シミュレーター「SKY COACH X」とは?

SKY COACH Xは、一等無人航空機操縦士の実技試験合格を目指した訓練特化型シミュレーターだ。
これまでJRCが培ってきたシミュレーター開発技術と、DPCAが監修した試験基準を融合させることで、リアルな試験環境を再現している。

主な特徴は以下のとおり:

  • リアルな試験環境を再現
    ・実技審査の課題「高度変化を伴うスクエア飛行」「ピルエットホバリング」「緊急着陸を伴う8の字飛行」をVR空間で体験可能。
    ・修了審査員のアナウンスを再現し、本番さながらの試験環境を提供。
  • 明確な採点システム
    ・飛行のふらつきや軌道のズレを自動で判定し、試験合格レベルを可視化。
    ・飛行軌跡を記録し、合格ラインとの比較が可能。
  • スキル維持・向上が可能
    ・取得後も活用できるトレーニングモードを搭載し、技量の維持・向上をサポート。
  • VRモードでリアルな操縦感覚を提供
    ・没入感のあるシミュレーションで、実機に近い環境での訓練を実現。

開発の背景:なぜこのシミュレーターが必要なのか?

ドローンの国家資格制度が開始されたのは2022年12月。特にレベル4飛行を可能にする「一等無人航空機操縦士」の資格取得には、高度な操縦スキルが求められる。

しかし、現在の試験環境では

  • 練習できる場所が少ない
  • 本番環境に近いトレーニングが難しい
  • 試験の難易度が高く、合格率が低い という課題があった。

この状況を打開するために、JRCとDPCAがタッグを組み、試験に最適化されたシミュレーターを開発したのだ。

JRCとDPCA、それぞれの強み

JRC(日本無線株式会社)
JRCは、1970年からフライトシミュレーターの開発を行い、国内の自動車メーカーや研究所に多数のシミュレーターを提供してきた。
リアルな操縦感覚を再現する技術に長けており、今回のドローンシミュレーター開発にもそのノウハウが活かされている。

DPCA(一般社団法人DPCA)
DPCAは、国家資格認定機関として累計1万人以上のドローン操縦者を育成。
警察・消防・自治体職員向けの講習実績もあり、試験基準や運用ルールの策定にも関わっている。
その知見をもとに、「試験合格に直結する訓練」を監修している。

今後の展開

このシミュレーターは、資格取得をサポートするだけでなく、資格取得後のスキル維持や業務特化型トレーニングにも活用できるよう、さらなる機能拡張が計画されている。

例えば

  • 物流用ドローンの事前シミュレーション
  • インフラ点検向けの飛行訓練モード
  • 災害対応用ドローンの実践訓練

など、業界ごとのニーズに合わせたバージョン開発が進められる予定だ。

まとめ:ドローン産業発展のカギは「確かな操縦スキル」

ドローンの活用範囲が広がる中、安全で確実な運用を行うためには、「知識」と「操縦技術」を兼ね備えたプロフェッショナルの育成が不可欠だ。

今回開発された「SKY COACH X」は、試験対策としての有効性だけでなく、操縦技術を磨き続けるための新しい学習ツールとして、今後のドローン業界に大きな影響を与えるだろう。

レベル4飛行の本格運用が進むこれからの時代、このシミュレーターを活用したスキルアップこそが、ドローン産業の未来を切り拓く鍵となるのではないだろうか。


参考情報
□日本無線株式会社「ドローン自動運航“レベル4”の操縦に必要な一等技能証明取得を効率化するシミュレーターを“国内最大級のドローン国家資格認定機関DPCA”と共同開発」
https://www.jrc.co.jp/news/2025/0326-2
※本記事は、日本無線株式会社の公式リリース情報をもとにしています。

□一般社団法人DPCA公式サイト
https://dpcajapan.org/

その他調査・保全
技術開発でお困りですか?

スギテックでは、DXを推進していく中で、皆様が日々抱えている課題を解決するお手伝いをさせていただきます。

「技術開発を考えているが実現できる技術なのか?」「こんなことをやりたいと思っているが、費用は大体いくらかかるのか?」等、気軽に相談や見積もりができる所をお探しの方は、是非お気軽にお問い合わせください。

SUGITEC|建設業界の最新技術紹介
タイトルとURLをコピーしました