2024 年JAF 全日本ラリー選手権 第5戦 & 加勢裕二杯 モントレー2024

sugitec

新たに安中市を拠点に開催、「聖地」碓氷峠に観戦エリア

JRCAより2022年 全日本ラリー 第5戦 モントレー・群馬戦の様子を引用

関東の全日本ラリー選手権ラウンドとして長い歴史を誇るモントレーは、2021年に初めて高崎市を拠点として、新生ターマックラリーとして開催されました。

今年は22年以来の開催となりますが、拠点を安中市に移し、HQとサービスパークは、安中しんくみスポーツセンターに置かれます。
また、FIAアジア・パシフィックラリー選手権(APRC)も併催されます。ラリーは、前回(2022年大会)でも使用した群馬県南西部のステージに加え、アニメで有名な碓氷峠の旧道と、旧妙義有料道路の一部+林道では、地元自治体との協力で観戦エリアも準備されています。

開催概要
日程 : 2024年6月7日〜9日
開催地 : 群馬県
SS路面 : ターマック
総距離 : 約620km
主催団体 : NPO法人 MOSCO
ウェブサイト https://rally-montre.com/

サービスパークが設置される安中しんくみスポーツセンターへのクルマでのアクセスは、上信越道・富岡ICから13㎞ほど。電車では信越本線の安中駅が最寄り駅で、そこから約3.5kmです。

温泉と宿場町の歴史を感じさせる安中市
ホームタウンの安中市は、東は高崎市、西は長野県軽井沢町に接し、利便性の高いエリアとして知られています。「温泉マーク」の発祥の地とされる磯部温泉や、碓氷峠鉄道文化むら、峠の釜飯で有名な横川で知られています。また、中山道の街道上にあり、古くから交通の要所として栄えた歴史をもっている点も大きな特徴です。江戸時代には、板鼻・安中・松井田・坂本の宿場町が賑わいをみせ、中山道の重要な関所である碓氷関所も今の横川に設置されていました。

そして、速報として兼松選手からエントリー完了とラリーへの意気込みのメールが届きましたので、ラリーフリークの皆様にお届けします。
(以下、原文)

全日本ラリー選手権第5戦(6月7日~9日)につきまして下記体制にてエントリーをいたしました。


■参加大会名
2024 年JAF 全日本ラリー選手権 第5戦
加勢裕二杯 モントレー2024

大会HP :https://rally-montre.com/

■参加車両名
 大東建託WinmaXクスコDLスイフト
■参戦車両
 スズキ スイフトスポーツ RJ仕様
■参戦クラス
 JN4
■サービス
 Team Kanematsu
■メンテナンス
 齊田柊介
■ドライバー
 兼松由奈
■コドライバー
 山下秀
■ゼッケン
 47
 
コドライバーにつきまして、久万高原ラリーから変更が続いており申し訳ございません。
今後のイベントに槻島ももが出られないこととなりましたため、今大会を含めた残る2戦につきましては、山下秀選手とペアを組むこととなりました。

今大会は、首都圏からも近い群馬県での開催で、アニメ「頭文字D」の舞台でもある碓氷峠がステージに設定されています。

総走行距離は641km、ナイトサービスまで設定されたかなりボリュームのあるラリーとなります。
ロングステージが多く、苔や穴が多いステージもあるので、まずは良いペースノートを作るところから、頑張ってきます!

また、今回はYouTubeでのライブ配信がありますので、ぜひ観ていただけますと嬉しいです!
よろしくお願いいたします。

◆観戦のご案内
今大会では、観戦できるステージがありますので、ご都合の合う方はぜひ現地へお越しいただけますと幸いです。

■ HP:https://rally-montre.com/
■ ラリーストリーム:https://www.rallystream.net/jrc/2024/rd5/
■ SS速報:https://rally-montre.com/results
■観戦情報:https://rally-montre.com/spectators
■YouTubeライブ配信:https://rally-montre.com/spectators/live-stream
https://www.youtube.com/@LivechEvent

現地で観戦される場合

・サービスパーク
 安中しんくみスポーツセンター
 〒379-0116 群馬県安中市安中1531−1
 お越しの際はお声がけください。駐車パスをお渡しいたします。

・スペシャルステージ (SS)

 旧碓氷峠ギャラリーステージ
 SS3 6月8日(土) 12:49 約70台、約90分間
 SS4 6月8日(土) 15:47 約70台、約90分間
 観戦料金:無料
  ※観戦場所まで山道を90分ほど歩いていただくことになります。

・スケジュール ※1号車通過時間です

 6月8日(土)
  8:30 ラリースタート
  12:49 SS3 旧碓氷峠ギャラリーステージ
  13:34 サービスA 20分間(14:20頃予定)
  15:47 SS4 旧碓氷峠ギャラリーステージ 
  20:33 サービスB 45分間(21:20頃予定)

 6月9日(日)
   6:00 サービスC 15分間(6:40頃予定)
  10:31 サービスD 20分間(11:20頃予定)
  16:02 サービスE 10分間(16:45頃予定)

・セレモニアルフィニッシュ
  6月9日(日)16:12頃
※競技の進行状況により時間は変更になる場合があります。

お知らせ
技術開発でお困りですか?

スギテックでは、DXを推進していく中で、皆様が日々抱えている課題を解決するお手伝いをさせていただきます。

「技術開発を考えているが実現できる技術なのか?」「こんなことをやりたいと思っているが、費用は大体いくらかかるのか?」等、気軽に相談や見積もりができる所をお探しの方は、是非お気軽にお問い合わせください。

SUGITEC|建設業界の最新技術紹介
タイトルとURLをコピーしました