概要
清水建設株式会社(以下、清水建設)はこのほど、(一財)日本建築センター(BCJ) <理事長 橋本公博>の指導の下、指定確認検査機関が行う建築確認の中間検査や完了検査のリモート化を支援する確認検査支援システムを開発というリリースニュースをお届けします。
点群データとARを活用して、より精度高く、確実に
このシステムは、リアル・リモートを問わず、中間・完了検査や通常の施工管理、設計者が行う工事監理業務にも展開できるので、確認検査業務の大幅な効率化が期待されます。
清水建設は2020年から、確認申請に用いるBIMデータを活用した建築確認業務の効率化に取り組んでいます。
第一弾がBIMデータを活用した建築確認システム、第二弾がBIMデータとAR(拡張現実)を活用した中間検査のリモート化(遠隔臨場)システムの開発で、いずれもBCJが有効性を検証済みです。
今回の確認検査支援システムの開発は第三弾であり、AR画像における視認性の高度化により、躯体を対象とする中間検査に加え、仕上げや設備機器まで対象とする完了検査も対応可能になりました。
一連の確認検査に用いるAR画像は、市販のテレビ会議システムや5G映像伝送システムでリアルタイムに情報共有できるので、遠隔地からでもタブレット等の画面を介して現場で行う中間・完了検査に参加できます。
視認性の高度化とは、検査対象部位の画像の上にBIMデータと建物をレーザースキャンした精緻な3次元点群データを取り込み、タブレットの画面にAR表示することです。
同じ3次元のBIMと点群データを重ねることで、奥行方向の位置関係(前後関係)を反映した、より現実に即したAR表現ができます。
この結果、例えば、点群データとBIMの形状の差異のうち許容値から外れた部位の可視化、現実には見えない道路斜線、隣地斜線、避雷保護範囲などの法に基づく形態制限空間を可視化した整合確認、自由な視点での検査などが可能になりました。
これらの機能は、(株)積木製作の協力を得て、3次元レーザースキャナー「LiDARスキャナ」及び、ゲームエンジン「Unity Reflect(Unity)」をシステムに取り込み実現したものです。
すでに、BCJが本システムを使って清水建設設計施工の三愛会総合病院(所在地:埼玉県三郷市)の任意完了検査を実施しています。
その結果、建築基準法で定める「工事監理の状況の写真及び書類による検査並びに目視、簡易な計測機器等による測定又は動作確認その他の方法」に代替でき、リモート検査にも対応可能と評しています。
本年5月、国土交通省が各指定確認検査機関に対して「デジタル技術を活用した建築基準法に基づく完了検査の立ち合い遠隔実施について」を通知したことで、検査業務のDXが加速するものと想定されます。
清水建設は本システムの活用を指定確認検査機関に提案することで建築確認検査のDXをいち早く実現するとともに、建設現場内で収集した360度画像とシステムを連携させることで設計の工事監理や施工管理業務のDXも推進していく考えです。
LiDAR点群データと法適合判定プログラムで生成した法規制空間の重ね合わせ
三愛会総合病院の工事概要
所 在 地 | 埼玉県三郷市彦成 |
発 注 者 | 医療法人 三愛会 |
構造規模 | 鉄骨造(一部CFT造)、地上7階、延床約17,200m2 |
工 期 | 2021年3月~2022年9月中旬 |
設計施工 | 清水建設(株) |
(株)積木製作の会社概要(http://tsumikiseisaku.com/profile/)
所在地 | 墨田区江東橋2-14-7錦糸町サンライズビル9F |
社長 | 城戸 太郎 |
設立 | 2003年9月1日 |
資本金 | 1000万円 |
事業概要 | XR(VR・AR・MR)開発、VR専用e-ラーニングプラットフォーム開発・運営 CGパース制作、CGアニメーション制作、BIM・コンピュテーショナルデザインサポート 3Dスキャン、点群計測、農業×テクノロジー事業(アグリテック) 上記業務に関連する技術コンサルティング |
資料引用:清水建設
おわりに
ARとBIMデータを活用した確認検査支援システムの概念図をみるかぎり、視覚的な根幹を担っているのは、Unity社の「Unity Reflect(Unity)」にあるのだろう。
https://unity.com/ja/products/unity-reflect
Unity Reflect Review はもとのBIMモデルにリンクされており、リアルタイムで共同制作を進めることができ、Revit、BIM 360、Navisworks、SketchUp、Rhino のプロジェクトをリアルタイム3Dに統合して、デバイス、場所を問わずに複数のユーザーによる共同制作と注釈を可能にする。
Unity Reflect Develop は、カスタムアプリケーションを作成し、開発にかかる時間とコストを削減して、配布をスケールアップするためのSDKが用意されている。これには、カスタムプラグインの作成、Unity EditorへのBIMデータのインポート、ランタイムアプリへのBIMデータのストリーミングを担うAPIのほか、完全にオープンソースのリファレンスアプリが含まれている。
さまざま分野に浸透するUnityのAR技術。
8月に本国アメリカで同業アップラビンからの175億4000万ドルの買収提案を拒絶できるのは、こうした後ろ盾の技術があるからだろう。
参考・関連情報・お問い合わせなど
□清水建設株式会社
リリースニュース:
https://www.shimz.co.jp/company/about/news-release/2022/2022048.html
□一般財団法人 日本建築センター(BCJ)
https://www.bcj.or.jp/
□Unity Technologies(日本法人はユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社)
https://unity.com/ja