こんにちは。近年では蓄積された熟練技術者の技術的・知見的な部分を、AIによる機械学習によって学ばせることにより、これまで属人性の高かった業務が誰にでもできるようになってきています。
今回ご紹介するのもそういったAI技術で、安藤ハザマが、株式会社リバネス(以下、リバネス)、株式会社ヒューマノーム研究所(以下、ヒューマノーム研究所)、ソーラーテック株式会社(以下、ソーラーテック)とともに、誰にでも構造計算が可能となる「部材グルーピングシステム(AIグルーピングシステム)」を開発したという話題です。
資料:安藤ハザマ
ちなみに構造計算とは、建築、土木構造物などが固定荷重や積載荷重その他荷重を受けた際に、どのように変形しどのような応力が発生するのかというのを計算することです。
AIを活用した構造設計支援システム
開発されたAIグルーピングシステムですが、こちらを活用することで従来行われている構造計算と比較し、結果を得るまでの時間が約半分程度まで短縮できるとのこと。
このように、AIグルーピングシステム活用で迅速な対応が可能となり、また限られた期間内で複数の架構形式が検討できるようになることから、より良い提案を行うことが可能になるそうです。
そしてAIならではの特長として、特定の人の知識や経験に依存することがないため、成果品の完成度が平準化できるというメリットがあります。
資料:安藤ハザマ
システムの開発の背景となったのが、建築構造設計では、計算プログラムを使用し柱や梁の部材の大きさを決めているそうで、様々な条件を満足させる必要があること。そして、従来の設計方法では部材の情報を手入力で変更しており、トライアンドエラーの繰り返しになることから、多大な時間を要していたそうです。
また、成果品の完成度は担当者の知識や経験によって左右されるという属人的なものになっていたとのこと。安藤ハザマでは、これらの解決のために短時間で高精度な計算結果の得られるRPA(Robotics Process Automation)というシステムを構築。
しかしそのRPAシステムは、対象の建物の部材が多い場合に計算時間が膨大になることや、施工性が考慮されない結果になったり等の問題が見えてきたことから、RPAシステムをベースに今回のAIグルーピングシステムの開発に至っているそうです。
資料:安藤ハザマ
このシステムとRPAシステムを併用することで、従来の手入力と比較し、計算時間を約半分にまで短縮することが可能とのこと。それによって設計資料の作成についても従来と比較し、約半日の短縮に繋がったそうです。
この時間短縮によって、構造設計者はより創造的な業務に集中できる環境となり、働き方改革やワークライフバランスの向上にも繋がっているとのこと。
安藤ハザマでは、両システムのさらなる効率化と、両システムを一体のシステムとして利用できるよう整備を進め、さらなる構造設計の効率化と生産性向上を目指していくとしています。
□株式会社安藤・間
AIを活用した構造設計支援システムの開発~誰もが熟練者と同等の構造計算が可能な環境を構築~
リリース記事:https://www.ad-hzm.co.jp/info/2022/20220307.php
この件に関するお問い合わせ
株式会社安藤・間:https://www.ad-hzm.co.jp/
お問い合わせフォーム:https://fofa.jp/adhzm/a.p/102