プロジェクションVRを活用した共同学習システム

sugitec

こんにちは。昨日に引き続き、VRを活用したシステムのリリースがされていたのでご紹介いたします。本日は清水建設株式会社(以下、清水建設)が開発した「VR-Commons」というシステム。

これは教育施設向けシステムインテグレーション事業の一環として、プロジェクション型VR技術を活用した体感型の共同学習システムとなります。

臨場感のあふれる仮想空間の創出

VR-Commonsとは、グループ学習や体験型の学習の場を創出するVRシステムとなっています。この利用者はゴーグル型のディスプレイ等のデバイスを装着することなく、臨場感のある仮想現実の学習空間を体感することができ、関連資料や教材を投影面に重ね合わせて表示することが可能となります。

このVR-Commonsの拠点を複数つないで映像コンテンツを共有することができるということで、遠隔地の共同学習者と同じ空間にいる感覚での学習体験ができます。

昨今のグローバル化やデジタル化進展によって、一方向的な講義主体の授業から学生の能動的学びを促すというアクティブラーニングに教育重点が移動し始めており、学校図書館ではIT機器や共同学習のスペースを備えたラーニングコモンズを導入する動きが加速しています。

しかし一方で、コロナ禍による対面とオンラインでのハイブリッド型の授業の常態化が見込まれることで、文科省は大学授業へのVR活用を支援していく方針を打ち出しています。VR-Commonsではこういった大学教育を取りまく環境変化に即した新たな共同学習環境を提供することが目的となり開発されたものとなります。


出典:清水建設

構成としてはプロジェクタとセンシングシステム、カメラシステム、VRシステムプラットフォーム、専用サーバー等から構成されており、室内の壁3面と床面に投影した映像を同期させることにより、没入型のVR環境が構築されます。

映像には360°カメラで撮影した静止画・動画やBIMモデル等のCG画像を利用でき、グラフや図表などの関連資料も背景映像と重ね合わせて表示可能となっています。HMD等のデバイスが必要ないのは画期的ですね。

モーションセンサーが採用され、利用者はジェスチャーで資料を呼び出したり移動を行ったりといった操作が可能。また、拠点間での通信機能も備えており、遠隔のVR-Commonsの拠点と学習空間を共有することが可能となっています。

その共有空間には他の拠点の人物をリアルタイムで映像表示できるため、空間を超えグループ学習をすることができます。遠隔地でも関係なく参加できるのがこのシステムの強みです。

清水建設では、21年12月下旬より、このVR-Commonsの実用化に向けて試験的に導入し、今後はオフィスビルや工場、ホテル、病院等の施設へも導入していくとしています。


□清水建設株式会社
プロジェクション型VR技術を活用した体感型共同学習システムを開発
リリース記事:https://www.shimz.co.jp/company/about/news-release/2021/2021059.html

新技術紹介
技術開発でお困りですか?

スギテックでは、DXを推進していく中で、皆様が日々抱えている課題を解決するお手伝いをさせていただきます。

「技術開発を考えているが実現できる技術なのか?」「こんなことをやりたいと思っているが、費用は大体いくらかかるのか?」等、気軽に相談や見積もりができる所をお探しの方は、是非お気軽にお問い合わせください。

SUGITEC|建設業界の最新技術紹介
タイトルとURLをコピーしました