ウェアラブルセンサーを活用した熱中症予防管理システム

sugitec

記事のポイント

・東急建設株式会社(以下、東急建設)は、熱中症の兆しを検出することで、建設現場での熱中症ゼロを目指すウェアラブルセンサーを活用した熱中症予防管理システムの実証実験を行ったと発表した。

・熱中症予防管理システムは、ウェアラブルセンサーで取得した連続性のある体温データを解析し、熱中症の兆しを検出できるシステムとなっている。

体温データの変動を解析し熱中症の兆候を知らせ、発生を未然に防ぐ

東急建設は建設現場での熱中症ゼロを目指すべく、ウェアラブルセンサーによって取得された連続性のある体温データを解析し、そこから熱中症の兆しを検出できる熱中症予防管理システムを開発。都内の建設現場にて実証実験を行ったという。

工事現場は屋外作業や屋内においても空調設備が整っていない場合があるなど、厳しい労働環境にある。大型の扇風機やドライミスト等による暑さ指数の低減や、休憩場所の整備、水分・塩分の摂取、適切な休憩時間の確保、作業員のファン付きの作業服など、対策は行われているが、全業種平均の2.5%に対して建設業では4.9%という高い割合で熱中症は発生しているという。

そのような現状から、東急建設ではウェアラブルセンサーによって臍部(ヘソの部分)の周辺温度のデータを連続取得し解析することで、熱中症の兆しを検出する熱中症予防管理システムを開発。今回の実証に至っている。

・熱中症予防管理システム
熱中症は身体に徐々に蓄積された熱を排出できなくなった状態であり、体温の上昇具合が急に変化するタイミングが、発症の判断点となる。通常時から連続して体温データを取得することで、異変の検知が可能となる。


出典:東急建設

これまでは心拍や血流などのバイタルサインによるアプローチを試みてきたそうだが、人間一人ひとりの身体は異なり、かつ常時作業を行う状況においては熱中症の兆しを判断することは非常に困難であった。

開発されたシステムでは、熱中症の予兆を判断する方法として深部体温に着目。(深部体温とは脳や内臓などの身体の中心部分の温度を指す)しかし、その検温方法は、機器を挿入し直腸温を計測するという方法が一般的であり、作業従事者に対する計測方法として課題がある。

そこで検出には株式会社MEDITA(以下、MEDITA)が開発中であるウェアラブルセンサーを活用する。臍部の周辺から深部体温の近似値データを連続して取得できるため検出時に与える影響も少なく、作業従事者の身体的負担を軽減できる。

実証実験については、暑さが異なる8月と10月の2回を予定しているとのことで、実際に作業を行う建設技能者に終日センサーを装着してもらい、取得データの精度や作業中の装着感の調査を行うということだ。


出典:東急建設(ウェアラブルセンサーを装着して作業を実施)


出典:東急建設(実証現場でのヒアリング調査)

東急建設では、実証のデータを元にMEDITAと連携しながら、より検出精度の高いシステムの構築を目指す。将来的に建設業だけでなく、様々な領域での適用も視野に入れ、引き続きの開発を行っていくとしている。


□東急建設株式会社
ウェアラブルセンサーを活用した熱中症予防管理システムの実証実験を開始
リリース記事:https://www.tokyu-cnst.co.jp/topics/assets/20210806_Newsletter.pdf

□この件に関するお問い合わせ先
東急建設株式会社
経営戦略本部 経営企画部 コーポレート・コミュニケーショングループ
担当:西田
TEL:03-5466-5008
E-mail:webmaster@tokyu-cnst.co.jp

新技術紹介
技術開発でお困りですか?

スギテックでは、DXを推進していく中で、皆様が日々抱えている課題を解決するお手伝いをさせていただきます。

「技術開発を考えているが実現できる技術なのか?」「こんなことをやりたいと思っているが、費用は大体いくらかかるのか?」等、気軽に相談や見積もりができる所をお探しの方は、是非お気軽にお問い合わせください。

SUGITEC|建設業界の最新技術紹介
タイトルとURLをコピーしました