記事のポイント
・株式会社大林組(以下、大林組)と慶應義塾大学グローバル・リサーチインスティテュートハプティクス研究所センターが、触れた物の硬さや柔らかさを伝える力触覚を再現する技術「リアルハプティクス」で、左官作業時の手の動きや力などを再現可能なシステムを共同開発した。
・リアルハプティクスとは慶應義塾大学グローバル・リサーチインスティテュートの大西公平特任教授の発明した技術で、人が物体に触った際に感じる硬さや柔らかさ、風船のような弾力、自律的な動きなどの力触覚を伝送することで、遠隔からも同様の力触覚を再現するものとなっている。
リアルハプティクスを利用した建設技能作業再現システム
大林組と慶應義塾大学グローバル・リサーチインスティテュートは、力触覚を再現する技術である「リアルハプティクス」を適用することで、左官作業における手の動きや力、力触覚を再現可能な「建設技能作業再現システム」を共同開発した。
出典:大林組
近年の建設業界では、現場における建機の遠隔作業や自動・自律化が活発に進められている。特にAIを活用した画像認識などは、人の視覚に代わる機能として活用されている一方で、左官作業などモルタルの硬さや重さをコテで感じながら建築物に塗るという、視覚以外に力触覚を用いる作業はいまだ多くあるのが現状である。
そのような現状から、今後遠隔作業や自動・自律化を進めるにあたっては力触覚を再現することが重要な要素の一つとなっている。
そこで、今回新たに資格情報と力触覚情報を用いた遠隔での左官作業が可能となる建設技能作業再現システムを開発。人が実際に操作するコテ型のハンドル装置(マスター)と、現地側で動作するコテを設置したAvatarロボット(スレーブ)で構成されている。
人が実際に操作を行うマスター側では、現地側から送信された映像を視覚で確認しながらハンドルの操作を行う。ハンドルにはコテの力触覚が再現されているため、実際の作業時のような感触のままに作業が可能となっており、現地側では遠隔操作で動かしたハンドルの角度や力の入れ具合がリアルタイムで再現されるようになっている。
このシステムの実証では、細かい表面の仕上がり状況など職人が作業の際に必要な視覚情報を取得するとともに、厚さ1mm以下の精度でコテの動きを再現。微細な調整を可能にすることで通常の左官作業と同等の結果を再現できたという。
今後、大林組では数百キロメートル離れた遠隔地での再現作業を予定しており、引き続き人的作業を技能労働者が移動することなく遠隔実施できる安全で効率的な働き方に寄与する技術開発を目指していく。
□株式会社大林組
リアルハプティクスを利用した建設技能作業再現システムを開発
リリース記事:https://www.obayashi.co.jp/news/detail/news20210324_1.html