タブレットやスマートフォンで検査できるPCa施工品質検査システム

sugitec

こんにちは。ゼネコンの中でもマンションに特化していることで有名な「長谷工コーポレーション」ですが、これまでに独自のBIMである「長谷工BIM」をはじめ、管理・検査へのドローン導入、VRを活用した内見や、HoloLens+ARでの外壁検査など、積極的なICT技術開発・検証を行われています。

そんな同社ですが、この度超高層マンションの建設における生産性向上のため、「長谷工BIM」を活用した「PCa施工品質管理検査システム」を開発したとのこと。

ちなみに長谷工BIMとは、マンション施工実績の豊富な同社がそこから得た知見を基に、マンションに関する様々な情報を3次元化し一元管理をできるようにした、言わばマンションに特化した3次元設計技術が長谷工BIMとされています。

部屋の中の細部や配管、基礎等の部分などかなり細かい所まで作ることで、あらゆる場所を立体的に確認できるようになっているとのこと。

タブレットPCやスマートフォンで手軽に検査できるシステム

同社では超高層マンションの施工は、工期の短縮や品質を安定させることを目的とし「PCa工法※」を採用しているとのこと。

作業所員がPCaの施工品質検査を行う際は、設計図書や施工図、製作図などが必要となり、検査の際にはそれら複数の図面を検査箇所まで持参し確認していたそうです。

PCa(プレキャスト)工法とは
一般にコンクリート建築物を作る際は現場でその建築物の大きさの型枠を作り、型枠にコンクリートを流し込んで作るという流れですが、PCa工法では事前に最新設備の整った工場でコンクリート部材を製造した後に、それを現場へ持ち込み躯体を組み立てるという工業化工法

PCa施工品質検査システムの特徴

同社の開発した「PCa施工品質検査システム」は、PCaの施工品質検査に必要な複数の図面の情報(ジョイント部分の鉄筋の主筋径や長さ、本数など)をBIMモデルから抽出。


出典:長谷工コーポレーション

それらはタブレットPCやスマートフォンに3D表示することができるので、複数の図面を持ち歩きながら検査を行う必要が無くなり、検査業務を効率化することが可能となります。

・PCaの施工品質検査に必要な情報をまとめてタブレットPCやスマホに表示
・複数の図面の持ち歩きが不要なので検査業務が効率化
・今後は各種品質検査への活用の範囲を拡大可能


出典:長谷工コーポレーション

同社では今後の展開として、このPCa施工品質検査システムの活用範囲を、作業所の躯体工事や設備・電気工事などの品質検査にも拡大するとともに、長谷工BIMをはじめ「DX(デジタルトランスフォーメーション)」を推進していくことで、建設関連事業における生産性向上と品質安定化を実現していくとのこと。


出典:長谷工コーポレーション

まとめ

従来の検査は紙ベースの図面を複数持ち込んで検査。現場では検査シートへの記入やメモを取りそれを事務所へ戻ってから転記するという流れ。この辺りはアナログな現場で日常的に行われている作業です。

これらがタブレットやスマホ一つで紙の図面は不要になり、事務所での転記作業も無くなります。この効率化効果は計り知れません。

弊社でも現場調査を効率化する「SINQA」を開発し運用していますが「紙図面への手書き→転記」にいかに多くの無駄があったのかがその非効率さが分かる程に劇的な作業効率化となっています。

この便利さを知るともう戻ることはできません。今後さらにタブレットやスマホの基本性能は上がりより便利に、またARグラスなどのデバイスも一般化してくる事が考えられますので、より現場の調査や施工管理に浸透していくのは間違いないでしょう。

新技術紹介
技術開発でお困りですか?

スギテックでは、DXを推進していく中で、皆様が日々抱えている課題を解決するお手伝いをさせていただきます。

「技術開発を考えているが実現できる技術なのか?」「こんなことをやりたいと思っているが、費用は大体いくらかかるのか?」等、気軽に相談や見積もりができる所をお探しの方は、是非お気軽にお問い合わせください。

SUGITEC|建設業界の最新技術紹介
タイトルとURLをコピーしました