こんにちは。今年、2019年の12月にスーパーゼネコンである「鹿島建設」と「竹中工務店」が、ロボット施工・IoT分野における基本合意書を締結し、技術連携を進めるというニュースが発表されています。
この技術連携では、両社でロボットの遠隔操作システムや、場内の搬送管理システムを共同開発していく他、お互いが開発したロボットなどを両社の現場で相互利用していくというもの。
この連携を進めていくことで、建設業界全体の生産性や魅力向上を推進するための道筋を示していくという素晴らしい取り組みです。今回この両社の技術連携に「清水建設」が参画するというニュースが飛び込んできました。
ゼネコン3社が協業し建設業全体の生産性・魅力向上を促進
この度「鹿島建設」「清水建設」「竹中工務店」の3社は、建設業界全体の生産性および魅力の向上を促進することを目的に、ロボット施工・IoT分野での技術連携に関する基本合意書を締結。
この技術連携は、鹿島建設と竹中工務店が2019年12月にスタートさせている同分野での協業の取り組み、技術連携に新たに清水建設が加わるものとなります。
対象となる技術は施工関連技術のうち、ロボット、機械装置、ソフトウェア、IoT技術に関連するものとし、新規技術の共同研究開発、既存技術の機能向上・改良のほか、実用レベルに達した既存ロボット技術等の相互利用に取り組む、としています。
出典:鹿島建設
背景
建設業界では、生産年齢人口の減少や技能労働者の高齢化に伴う将来的な就業者不足に対応するため、新規入職者の確保や生産性の向上、働き方改革の実現が喫緊の課題になっています。
そんな中でゼネコン各社では、施工ロボットやIoTを活用した施工支援ツールの開発を進め現場の改革を推進していますが、それぞれ個社で生産する施工ロボットの台数では、量産によるコスト回収が難しいという部分から、結果としてロボットの本体価格が高額になってしまい、現場普及を妨げてしまう要因となっているそうです。
さらには実際に使用する協力業者にとって、操作方法を習得するロボットの種類が増えてしまうので、生産性の向上を阻害する要因ともなっているのが現状とのこと。
相互利用での解決
これら課題に対し、3社ではこの協業を通じて新規ロボットの共同開発や既存のロボットの相互利用を促進していくことで、研究開発費やロボット生産コストの低減に繋げ、施工ロボットの普及を加速させていくという狙いがあります。
また、このような最先端技術の利活用は、協力会社の生産性を大幅に向上させ、技能労働者のワークワイフバランス向上や処遇の改善、ひいては若年層の入職促進にも寄与し、業界の魅力の向上に貢献すると考えられています。
まとめ
鹿島建設と竹中工務店の技術提携の話題があった際に、その取り組み内容から必ず他のゼネコンも参画してくるであろうと予想していましたが、予想通り清水建設が参画してきました。
最先端の技術開発は各社しのぎを削っており、生産性の向上や労働環境の改善という方向性のもと素晴らしい技術が開発されても、実際に現場活用していく上で先に書いたような課題がそれを妨げているという由々しい現状があります。また業界の働き手は今後も右肩下がり状態で減少していく深刻な状況にある中、それを解決すべくスーパーゼネコンが業界を引っ張っていくという構図。
昨今、今後の時代は競争社会ではなく共創社会になると言われています。弱肉強食ではなく今回のような企業同士が提携し合い大きな課題を解決していくという流れは今後も増えていくのは間違いありません。