こんにちは。毎年夏場の暑さが過酷になってきており、特に外の現場で作業をする人の熱中症を防ぐためにも一人ひとりの状況には充分に気をつけていく必要があります。
昨今ではただ警戒を促すだけでなく、体調の管理システムなどテクノロジーを活用したソリューションが毎年リリースされシステム的に管理していく事例が増えてきています。
本日は「安藤ハザマ」が「HOYAデジタルソリューションズ株式会社」のスマートウォッチを活用した安全管理システム「SafeNAVI」を建設現場向きに改良したというシステムをご紹介。
暑熱環境下でのリスクを現場で働く作業員へ直接通知
近年では建設現場の作業員の高年齢化や、猛暑による現場の過酷化が進んでおり、作業員の状況を日常的に管理する重要性がさらに高まっています。
しかし作業員の配置は広範囲に渡り、職長や職員が作業員を一括で管理し、顔色確認や注意喚起を促すことは困難です。
それに対する対策として、同社ではIoT技術を活用した安全管理システムの開発を進め、作業員が働く上での安全管理に注力しているとのこと。
安全管理システム概要
出典:安藤ハザマ
HOYAデジタルソリューションズの安全管理システム「SafeNAVI」とは、作業員一人一人の作業環境や体調をリアルタイムに一元管理できるシステム。
作業員が装着するスマートウォッチと現場の各所に設置する温湿度センサ、データを集約するクラウド、各デバイスとクラウドとのデータ通信を中継するゲートウェイやスマートフォンにより構成されています。
出典:安藤ハザマ
スマートウォッチから計測されたバイタルデータ(心拍数)や位置情報、温湿度計から計測された環境データをクラウドに集約することで、作業員の各データをWeb上の一覧画面から確認可能。
出典:安藤ハザマ
同社では、このシステムを用いて作業員個人のバイタルデータや環境データから作業状況を総合的に判断し、スマートウォッチへの通知により休憩やウォータータイムの実施を促す運用を進めているとのこと。
システム特長
1.暑熱環境下における作業時の高負荷や、暑さ指数(WBGT)が一定値を超えた場合をクラウドが自動的に判定し、スマートウォッチやメール、管理画面へアラートメッセージを通知。
出典:安藤ハザマ
2.スマートウォッチ本体の振動により、作業員が作業中でも見逃すことなく通知を確認可能。
3.クラウドからスマートウォッチへは任意のメッセージを送信できるため、作業員個人に合わせたアラートメッセージを通知可能。
4.スマートウォッチからクラウドへの通知を送信する機能もあり、スマートウォッチアプリのヘルプボタンから救援を要請することが可能。
5.多様な作業員配置に適用するために、スマートウォッチとクラウドの通信方法は2通りあり、中継機を現場に配置する方法と、中継機となるスマートフォンを作業員が所持する方法が選択可能。
建設現場に適用した場合の効果
同社はこのシステムを現在工事中の現場へ適用。現場敷地内だけでなく、現場敷地外のガードマンなどへも適用したそうですが、作業内容や場所を問わず作業員の状況を把握することが可能になったとのこと。
出典:安藤ハザマ
スマートウォッチを通じて作業員が自身のバイタルデータ等を閲覧できるようになり、作業負荷に対する意識を向上させる効果も得られたそうです。
まとめ
同社では今後も建設現場における効果的な運用方法を検討し、機能の拡充を進めていくとのこと。
今年は熱中症による緊急搬送された人が前年よりも増加しており、8月17日〜23日の1週間で12,799人もの人が搬送されています。昨年は5,566人だったことから倍以上も増加。
総務省消防庁によれば温度と湿度の上昇が関係していることがわかっているそうですが、新型コロナの感染予防に常にマスクを付けていることも影響があるのかもしれません。
年々暑くなり、熱中症への警戒を強めなければならない昨今、自分自身の判断だけでなくこのようにシステム化して管理していくことも当たり前になってくると思われます。