KDDIがLG Uplusと新ドローンを日本と韓国で提供

sugitec

こんにちは。ドローンの自律飛行による活用事例が色々と増えてきていますが、充電までをも自動で行えるという完全な自律運用を可能にするドローンの発着基地のようなサービスがあり、以前にご紹介したセンシンロボティクス社の「SENSYN DRONE HUB」等がそれにあたります。

個人的に現段階ではこのシステムが最もスマートで先進的なイメージがありますが、似たようなシステムが登場してきました。KDDIと韓国のLG Uplusが販売を開始するという、ドローン「G6.0」と、ドローンポートの「Nest」。本日はこちらをご紹介します。

スマートドローンプラットフォームに対応したシステム。日本と韓国で提供

「KDDI」「LG Uplus」と、スマートドローンプラットフォーム※に対応した「Coretronic Intelligent Robotics Corporation」社製のドローン「G6.0」を2020年夏以降に日本と韓国で提供を開始するそうです。


出典:KDDI

また、3社では2020年3月25日に業務提携契約を締結しており、今後日本と韓国におけるスマートドローンのマーケット拡大を図っていくとのこと。

スマートドローンプラットフォームとは

従来のドローンは制御できるエリアが限られ、効率的な運用が難しいという課題があります。スマートドローンではKDDIの携帯通信ネットワークに対応することで、遠隔制御による安全な長距離飛行が可能となるシステムです。


出典:スマートドローン(KDDI株式会社)


出典:スマートドローン(KDDI株式会社)

ちなみにこのプラットフォームですが、2019年の6月27日に同社がLG Uplus社と事業拡大に向けた業務提携契約を締結しています。

もともとKDDIはスマートドローン事業において、LG Uplus社とドローン事業の取り組みについて協議してきていましたが、今後の国際的なドローン市場の発展に向けて、プラットフォームの拡充と開発加速のため業務提携に至ったという形です。

ドローン「G6.0」

G6.0は、サイズが500mm、重量3kg以下の高い防塵・防水性能を有するポータブル型のAI対応全自律飛行ドローン。インフラ、広域設備での監視業務や点検作業などへの活用が期待されます。


出典:KDDI

高精度の離発着および充電が可能なG6.0専用ドローンポート「Nest」を合わせて活用することで、作業員が現地に赴くことなく効率的で安全な業務が可能になるとのこと。

まとめ

まさにセンシンロボティクスのドローンポートに似ていますね。今後もこのようなドローンポートは多く出てきそうな気がします。KDDI、LG Uplus、CIRCの3社では、今後もスマートドローンプラットフォームに接続する機体のラインナップを拡充し、社会実装に向けて動いていくとのこと。

すでに自律飛行を行うためのプラットフォームを持っているのは強いですね、後は各用途に特化したドローン機体を増やしていくことでスマートドローンを様々な産業に対応させていくことができそうです。

スギテックのソリューションは以下よりご覧いただけます

ドローン調査診断 | 建築物・構造物の安全性を調査・計画・修繕する会社| 有限会社スギテック
拡大する現場調査でのドローン活用建物外壁診断は建物の安全性・耐久性の維持や、資産価値の維持には大変重要となります。その中で足場を組む必要のある外壁診断は大掛かりなものとなり、調査に掛かる時間もコストも大きくなります。しかし、ドローンを活用することで、その問題点を解決することが可能。また、赤外線カメラでは撮影のできない高...
技術特集
技術開発でお困りですか?

スギテックでは、DXを推進していく中で、皆様が日々抱えている課題を解決するお手伝いをさせていただきます。

「技術開発を考えているが実現できる技術なのか?」「こんなことをやりたいと思っているが、費用は大体いくらかかるのか?」等、気軽に相談や見積もりができる所をお探しの方は、是非お気軽にお問い合わせください。

SUGITEC|建設業界の最新技術紹介
タイトルとURLをコピーしました