こんにちは。益々暑くそして夏本番までにジメジメとした天気も続きますが、引き続き熱中症には十分に注意し防止対策をしていきましょう。
本日は、今注目を集める「IoTによる予知保全」についての話題。
IoT発想の起点はネットサービス
IoTという言葉はメディアでも聞かない日がないほど話題で馴染みのあるテクノロジーのテーマですが、その技術は私たちの想像を超えるスピードで実用化が進んでいるのをご存知でしょうか?
” Internet of Things”(モノのインターネット) の略称であるIoTですが、もともとはネットサービスのつなぎ口を物理的なモノに拡張することでよりネットをより便利に使うという概念のもとに生まれました。
例えば身近なものでいうと、メール機能や体調管理サービスを使うためのスマートウォッチや、ネット情報を効率よく得るためのスマートスピーカーなどが挙げられます。
こうしてみると、身の回りでよく目にする多くのIoTの発想の起点は「ネットサービス」であり、それを拡張するために「モノ」が利用され、広まってきたことが分かります。
IoTによる予知保全は「モノ」起点
しかし、今注目を集めているIoTによる予知保全はこのような考え方とは逆のものです。つまりネットワークありきではなく、いかに「モノ」を上手く扱うかという観点から着想を得ている点が特徴なのです。
例えば、建物診断や工場設備の予知保全IoTはまさに「モノ」起点と言えます。
これまで人の目で点検をして見落としていた部分をより短時間で正確に判断できるようにするにはどうしたら良いのか?故障してから部品を交換しているために発生するリスクやダウンタイムを最小化するにはどうしたらいいのか?といったいわゆる「モノ・セントリック」な考え方が最近のIoTの特徴といえます。
モノ起点のIoTにおいては、物理的な機械や設備を取り巻くあらゆるデータを集め、その環境をモニターすることで分析を重ねていきます。
そのため、例えば火力発電のプラントにおける予知保全では機械に湿度/温度センターを取り付けるだけではなく、周辺にいる作業員の動きや過去のメンテナンスデータなど関連するデータを収集、分析することで事故や故障を防ぐ、予知保全を実現しているのです。
モノ・セントリックからヒューマン・セントリックへ
実はこの「モノ・セントリック」なIoT予知保全ですが、すでに次のステージでの活用が期待されています。それは「ヒューマン・セントリック」に設計されたIoTで、人間の体から取得するデータを使うことから“IoB=Internet of Bodies”とも呼ばれています。
2018年に日本アイ・ビー・エム株式会社は銀メッキ繊維の製造販売を手掛けるミツフジ株式会社と提携して、人の生体情報(バイタルデータ)を取得するための最先端ウェアラブル端末・衣服を用いて今後IoBを進めていくと発表しました。
このテクノロジーは建設現場や工事現場での従業員の健康管理、高齢者の体調の見守り、スポーツ分野における選手の体調管理などの分野にも広く活用される見通しです。
ほかにもアイ・ビー・エム株式会社は、デンマークコペンハーゲンのISSという会社で建物とそこに出入りするヒトのデータを掛け合わせ職場環境改革に活かしているという実例も挙げています。
IoTソリューション、ひいてはIoBソリューションの活用は今後も一層注目すべきテーマといえるでしょう。