
こんにちは。本日も真夏日です。各地で週末はさらに気温が上昇するとのこと。日中外に出られる方は十分にお気を付けを!さて、本日5月23日は「世界亀の日」だそうです。亀の記念日って珍しいですね。

これは比較的新しい記念日で、2000年にアメリカンタートルレスキューという非営利団体が制定したものだ。亀に関心を向け、亀への知識・認知を深めて欲しいとのことから制定されている。

そんな団体があるんですね。初めて知りました。亀の存在は最早当たり前というか、知名度が高いというレベルを超えていると思いますがこれは日本だからなんでしょうか?

日本だけではないと思うが、知名度というよりはもっと深い部分。例えば亀の生態を知っているか?と問われれば答えられる人は少ないだろう。そういう所を知っておいて欲しいということだな。

なるほど。確かに生態までは知らないですね。昔小さい頃に飼っていたことがありますが、生態を知りもせず意外と大雑把に世話してました(^_^;)

それでも生命力の強い亀は育っていくしな…しかしそんな亀ばかりでもないのも確かだし正しい知識は大事だ。また、団体のおかげで絶滅危惧種が保護されたり、違法売買が減少したりといった結果にも繋がっている。亀愛好家の方はそういった活動をしている方々を支援するというのもひとつだ。
セキドがドローンの資格情報や開催予定のセミナー情報をまとめた公式サイトをオープン
日々テクノロジー的な話題に事欠かないドローンですが、ここ最近不穏なニュースが出始めていますね…。そうです、アメリカが中国製ドローンに対して情報漏えいの恐れがあると警告した件です。
すでにファーウェイが全面排除され日本も右へ倣えの様相。このままDJIまで排除されるとなった場合、日本にもかなり影響が出るのは間違いないでしょう。一体どうなってしまうのでしょうか…見守るしかありません。
さて不穏な話題は置いておいて、本日はSEKIDOが運営する、ドローンの資格やセミナーの情報をひと目で確認できる公式サイト「SUSC 」がオープンしたという話題。
出典:SUSC
SUSCとは
SUSC(SEKIDO UAV Safty Commission)は、株式会社セキドがドローンの安全で効率的な運用を啓発し、ドローンが当たり前にある社会の創造を目指し、17年7月に設立。
今後もドローンが活用される各種専門分野において安全運用の道標となるべく、安全なドローンの運用を支援する活動を実施するとのこと。
・長年のお客様対応で培ったノウハウを生かしたドローン運用に関する講習会の実施。
・各企業に合わせた専門講習の構築運営。
・講師派遣や講習会のアウトソーシング。
等、安全で効率的な運用のための教育に特化したサービスを提供。
SUSCサイトご紹介
SUSCが提供するサービスの詳細を包括的にご案内するSUSC公式サイト。どんな情報があるのかご紹介していきます。
日本各地で開催予定のSUSCドローン講習の詳細情報
このページでは、日本各地に存在するSUSCドローンスクールで行われるセミナー情報を検索できます。地域ごとの検索は勿論、「初心者にお勧め」「国交省登録資格が欲しい」など、目的別で瞬時に絞り込めるのもポイント。
出典:SUSC
ボタンをクリックのみで瞬時に結果が一覧表示されます。
SUSC認定講習会の各講習内容
SUSCが開催する講習の講習時間やその詳細内容、使用するドローンの詳細な内容、講習費など各講習毎に詳細な内容を確認できます。
出典:SUSC
座学3時間であれば、その詳細内容まで事前に確認できるので受講検討しやすいですね。
まとめ
セミナー情報に特化しているので、非常に見やすく探しやすいサイトになっています。その他、ドローンの安全運用にかかる重要情報を得られたり、各スクールのブログの発信など情報量が充実。
ドローンについて学びたい方、ドローンの資格取得をお考えの方は、是非SUSC公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか?